威尼斯赌博游戏_威尼斯赌场app_澳门博彩官网推荐

图片

仙台大学ネットワークサービス

?

仙台大学BYOD

PCについて

?1.推奨スペック(ご用意いただきたい端末の性能基準)
※既にお持ちのPCが以下の性能基準を満たしていれば、そのままお使いいただいて構いません。
 
項 目 推奨スペック
OS Windows 11 Home以上であること(Windows 11 SEを除く)
※Windows11であってもSnapdragonを搭載した機器は、授業等で使用する専門ソフトウェアや学内システム(ポータルサイト、印刷アプリ等)が正常に動作しない可能性があるためBYODの対象外となります。
同様の理由で、Apple製品(Macbook、iPad、iPhone等)、Android製品(Chrome Book等)もBYODの対象外となります。
CPU ?第12世代Intel Core i5同程度以上
?Windows 11 正式対応版であること
?Snapdragon(ARM系)搭載機ではないこと
メモリ 8 GB以上
ストレージ 240 GB以上
バッテリー駆動時間 8 時間以上
バッテリー切れの可能性を想定し、PD給電可能なUSB-Cポートを搭載したパソコンを選定いただき、併せて充電可能なモバイルバッテリーをご用意いただくことを推奨します。
ディスプレイ 12インチ以上を推奨
入力装置 キーボード(Bluetooth等で接続するものでも可)
外付けのキーボードやマウスの使用も可
外部インターフェース イヤホン、カメラ、マイクが使用できること(遠隔講義向け)
ウイルス?セキュリティ対策 Windowsに標準搭載されているウイルス対策機能(Windows Defender)、もしくは同等の機能を持つ市販の有料ウイルス対策ソフトを有効にし、常に最新の状態を保持してください。
※ Windows Defenderの機能が有効になっているかの確認手順はQ&A(2-2)に記載。
Wi-Fi(無線LAN規格) Wi-Fi5(802.11ac)を最低限とし、Wi-Fi6(802.11ax)以上を推奨
その他 ?Wi-Fiでネットワーク接続ができること
?在学中は大学より最新版のMicrosoft Officeを無償提供します
 (PC購入時に準備する必要はありません)
?保証やOSの対応年数の関係上、購入の際は正規の販売店で在学期間対応のものを選択してください
 (中古品は例年不具合も多いので使用を避けて下さい)
?タブレット端末は破損しやすく、対応できない事例もありますので避けてください。

2.自宅(下宿先)等のインターネット利用環境の準備について
 自宅等でオンライン授業を受講することがありますので、自宅等でのインターネット利用環境の準備を推奨しています。※移動中のオンライン授業の受講は学生の安全確保の観点から禁止となっております。

3.機器の故障等への対応について
 ご準備頂く機器の故障等につきまして、本学では責任を負いかねます。各自が機器の特性を理解して自己責任で管理していただくとともに、機器の保証や保険等についても各自のご判断で加入してください。

BYODに学修利用のための情報端末に関するQ&A

 
本件担当窓口
事務局 教育企画課



?

接続について

 「学内LAN使用申請手続き」の手順に従い、利用申請~設定を行ってください。
 「学内LAN使用申請手続き」は、仙台大学ポータルサイトのお知らせ「BYODの接続申請について」にファイルが添付されています。
 
 接続する端末(PC)の登録申請は、下記のフォームから行ってください。(新入生のみなさんは入学後申請が可能になります
 (接続端末を変更する場合は、まず下記フォームから登録されている端末情報の削除申請を行ってから登録申請を行ってください)

学内LAN接続端末登録?削除申請フォーム

学内LAN接続端末登録?削除申請フォーム(体育学科)

学内LAN接続端末登録?削除申請フォーム(体育学科以外)

 
 現在、登録処理は平日16時以降に行っております。
 16時以降の申請については、翌平日の16時以降に登録処理予定です。連休前は特に注意してください。
※申請受付時間はサーバーの受信時間です。利用者の端末の時間ではありませんのでご注意ください。
 

利用できるサービス

Office365?

デスクトップ版のインストール手順(PDF)

 

印刷

共有プリンタ利用方法(PDF)

 

パスワード変更申請について

 仙台大学学内LANやメールアカウントにログインするためのパスワードを忘れた場合は変更手続きが必要です。
 パスワード変更申請フォームから申請してください。
 パスワード変更申請フォームに入力するメールアドレスは、パスワード変更完了まで確実にメールを受信できるアドレスを入力してください(大学のメールアドレス以外でも可)
 

パスワード変更申請フォーム

 

パスワード変更申請の流れ

パスワード変更申請フォーム送信

パスワード変更申請受付メール受信

パスワード変更完了メール受信

申請した仮パスワードでログインし本パスワードに変更
?
※フォームで申請した仮パスワードは本パスワードで使用することはできませんので注意してください。必ず仮パスワードから本パスワードへの変更が必要です
 
<< 戻る